みさなん子育て中の方は、子どもに動画を見せていますか?
見せない家庭もあれば、しっかりルールを決めて時間制限で見せている家庭もあるかと思います。
わが家は気を付けて午前中の1~2時間だけと決めていたつもりが、気づいたらほぼ1日流しっぱなしの生活になっていました。
動画を1日中見せていると子どもにどんな影響があるのか?
どうやって視聴時間を減らすか?
それとも一切見せない方がいいのか?
これらの疑問に思ったことを文献や本から調べてまとめてみました。
そして、視聴時間を大幅に減らしたわが家の自己流解決法は、リモコンを見せない・隠す!午前中に出かける!
この2点でした!単純でひねりもない方法ですし機嫌が悪いこともありますが、概ね泣き叫ぶことなく穏やかにおもちゃや絵本で遊べるようになりました。
個人差はあると思いますが、悩んでいる方の参考になればと思います。
※引用した書籍に対して私個人の意見や考えを記述しております。不快になられる場合もあるかと思いますがご了承ください。不備や問題等ございましたらご連絡いただけると幸いです。
動画の視聴っていいこと?わるいこと?
結論としては、悪影響があると私は考えます。
「テレビの音と映像はとても刺激が強いので、子どもはあっという間に目も心も奪われます。他の音は聞こえなくなるし、遊びに集中することもできません。五感ももテレビに奪われるので、夕飯のにおいも料理の味も感じません。つけっぱなしはやめましょう」
『しつけと育脳』成田奈緒子著 より引用
テレビや動画をつけっぱなしにしていた時期には、本当に親の声も聞こえないのか呼んでも反応しないし、おもちゃ遊びを促しても5分もたたずにテレビの方に戻っていきます。
本に書いてある通りで、何事も集中できていないと感じました。
個人差はあると思いますが、テレビをずっと見ていると怒りっぽくなるなと感じました。
つまり、刺激が強いのでつけっぱなしは集中力や五感に影響がある!
また、
「視覚と聴覚が完全に支配され、ほかの感覚が鈍ってきます。五感で情報を受け取る力を育てるべきこの時期に、それは危険なことだと思います」
『しつけと育脳』成田奈緒子著 より引用
と書かれているように、
触れる・みる・きく・味を感じる・においの刺激を育てるのが大切なんだということ。
本を読んで私の感想としては、テレビや動画よりも、公園に行って葉っぱや石を触る時間などが大切なんだな!と感じました。日々忙しくて雑になりがちだったなーと反省。
ただ、個人的な話ですがうちの子どもは歌が好きなようで、2歳くらいからよく動画を見て歌っています。楽しそうに歌っているのを見ていると嬉しく感じます。動画で歌をたくさん覚えたようで、気軽に歌を聴ける動画に感謝しています。大人がなるべく童謡などを選ぶようにするなど、環境を整えるのが大切なのかなと感じました。
↓この本はすべてのページがすごくわかりやすくて、何度も読み返したいと思える1冊です。
『しつけと育脳』 成田奈緒子著から引用
長時間見せると子どもにどんな影響があるの?
「テレビ(もっといえば、あらゆるデジタル機器の画面)の視聴は、認知能力に発達に悪影響があると示唆するエビデンスが多数ある。テレビを長時間見る子どもは健康でなく、学力テストの得点も低いという研究だ。」
『子どもの育て方ベスト』 エミリー・オースター著
また、他にも
「3歳を超えるとテレビから学べる」
「3歳以降ならテレビは悪影響になりにくい」
「テレビの視聴と学力に「因果関係」はない」『子どもの育て方ベスト』 エミリー・オースター著
上記のように様々な根拠となる論文が紹介されています。結局、どう考えればいいの?と読んでいて思いましたが、著者は最後にこう綴っています。
「親が「楽になる」効用を忘れずに」テレビを1時間見せる代わりに、親が余裕を失い、不機嫌に1時間子どもにどなり散らかしているのであれば、テレビのほうがましだといえるのではないか。
『子どもの育て方ベスト』 エミリー・オースター著
と書かれています。
私はこの著者の意見に賛成で、様々な論文がありテレビ等の視聴は悪影響という結果もあるが、1時間休息や家事のために見せる分には、親の心の余裕の確保という意味で時には必要な時間なのではないかと感じました。
↓寝かしつけや母乳のこと、保育園のことなど科学的根拠となるデータが集約されており、読み応えがあります。読むのに時間がかかりますが、項目別になっているので気になるところだけ読んでも参考になります!
(私の理解度が低く、読んでいてどう考えればいいのか難しい部分もありました。引用している部分はそのまま引用しており私の意見は入れていません。気になる方は読んでみてください。)
『子どもの育て方ベスト』エミリー・オースター著から引用
動画視聴時間を減らす方法ってどんな方法があるの?
chatGPTに聞いてみると、
- 視聴時間を制限する:
- タイマーを使って視聴時間を管理する
- 世界保健機関(WHO)の推奨に従い、2~4歳児のスクリーンタイムを1時間以内にする
- 視聴コンテンツを制限する:
- 子ども向けのコンテンツを提供するサービスを利用する(例:YouTube Kids)
- 視聴できる場所を制限する:
- リビングのテレビで視聴させることで、目の負担を軽減する
- 代替活動を増やす:
- 外で遊ぶ時間を増やす
- 図書館や児童館に行く回数を増やす
- ルールを一緒に作る:
- 子どもと一緒に視聴時間のルールを作り、守れたら褒める
が挙げられました。
わが家は2歳で会話はまだできず、自宅保育で1日一緒にいる環境です。
そのため、ルールを作ってもまだ理解できないこともありルールを共有できないし、1時間で消しても家に居るともっと見たい!となってしまいます。
成長してお話できるようになれば上記の方法を取り入れたいなと思いました。
わが家の基本情報(こんな状況でした)
・2歳の女の子、1人っ子
・自宅保育で、日中平日は毎日私(母)と2人きり
・おもちゃや絵本は人並み程度にあり
・基本テレビのあるリビングで2人で過ごす
・外に遊びに行くと元気よく動画もなしで遊べる
・外でぐずったり外食中は動画を見せることが多い
・日中は午前中に家で遊んで、午後からお出かけ
・雨の日や体調不良の際は午後の外出はせず1日自宅で過ごす
・祖父母は近くに居ないので、平日の遊び相手はほぼ私(母)
性格やきょうだいがいるか、遊び部屋があるかなど、環境や個人差によってテレビ・動画を見る時間は違ってくると思います。子どもを見ていると、本当に個人差があって同い年の子でも全然違うなと日々感じます。
なので、同じような環境やそうでない場合でも、少しでも役に立てばと思い解決策を書いてみました。
視聴時間を1時間に減らすための自己流解決策
①リモコンを見せない・隠す
私は子どもが入れないキッチンの引き出しに隠しました。
リモコンを隠すことで、こんな効果がありました。
- リモコンが無いのでテレビがつかないと子ども自身が理解した
- リモコンが無いと気づいたときはぐずってしまうけど、その後は切り替えて部屋で遊べた
- 切り替えて遊んでいるときはテレビのことは気にせずおもちゃや絵本で遊べた
- お昼12時から17時までテレビ無しで過ごせた(動画視聴時間が最高で6時間から1時間くらいまで減った)※日によって視聴時間は変動あり。
- 動画を見るようになってから絵本を全く読まなくなったが、絵本をゆっくり聞いてくれるようになった
- 動画が見たくて泣いてぐずっていた時間が少なくなった
- 自宅で一緒に遊ぶ時間が増えて、目が合うこと、遊んで笑うことが増えた
- リモコンを隠して2週間経過したころには、リモコンが無いことでぐずることがほぼ無くなった
感想としては、リモコンを見せないだけでこんなにテレビに執着せずに切り替えて遊べるとは思わずビックリな結果でした。
常にテレビがある、ついているのが当たり前、自分でリモコンで電源をつけられるので、『テレビをみる』ことが習慣化していました。それがつけられないとわかると切り替えて遊べるということは、大人が『環境を整える』ってとても大事なんだと感じました。
ちなみに、1日に最高で1時間の視聴まで減らせて、平均としては1日2~3時間くらい動画をみています。
②午前中から出かける
生活リズムを見直して、今まで午後に出かけていたのを午前中に出かけるスタイルに変えました
生活リズムはこんな感じです
- 8時起床、テレビをつける
- 10時頃までに朝ごはん、身支度、軽く掃除、朝やることを片付ける
- 10時過ぎにお出かけ
- 12時帰宅、お昼ご飯
- 13時お昼寝
- 起きたら家の中で遊ぶ
- 18時頃にテレビをつける
子どもが生まれてから、子どもの昼寝時間等に合わせて定期的に生活リズムは変えていました。(夜寝る時間は変えず、日中の過ごし方を色々変えていました)
お子さんがいると朝から出かける方の方が多い印象ですが、みなさんはどうでしょうか。
朝出かけた方が外で遊ぶ、昼食、昼寝、家遊びとメリハリつけて過ごせると感じます。
今まで午後に出かけることが多かったのですが、午後だと昼寝の時間によって遊ぶ時間が短くなり思い切り遊べていないなと悩んでいた時期もありました…。午前に切り替えたことで遊ぶ時間が増え、全体的にメリハリ持って生活できるようになりました。
自宅での過ごし方や生活リズム・スタイルを整えるのって難しいですね。日々思い通りにいかないのが子育て!と理解しているつもりでも、1日上手く行動できない・何もできていない時は落ち込みます。
結果
・リモコンを隠す・見せない環境にしたことで、日中の動画視聴時間が6時間から1時間に減った
・テレビがなくても切り替えておもちゃで遊べるようになった
・動画ばかりで絵本を全く見てくれなかったが、絵本を見て聞いてくれる時間が増えた
・ぐずることが減って、一緒に遊んで笑顔の時間が増えた
・朝お出かけするスタイルに切り替えたことで午後に自宅で遊ぶ時間が増えた
まとめ
- わが家のテレビや動画視聴時間を減らした方法は、①リモコンを見せない隠す②午前中になるべく外に出るという方法!
- テレビの時間が減ったので一緒に遊ぶ時間が増えた!
コメント